七五三をセルフフォトする〜神社編〜

ママフォトグラファー

七五三詣りを自分で撮ってみました

七五三詣りの季節ですね。写真にとって大切な「光」について書こうと思っていましたが、来週に延期して、今回は「七五三をセルフフォトする方法」について書いてみます。

10月末、我家の息子も5歳になり、誕生日当日にお詣りをしてきました。 皆さんは、お子さんの七五三詣りの撮影はどうされましたか? 写真館で前撮り、プロカメラマンに頼んでお詣りの様子を撮ってもらう、親が撮影する、様々な方法がありますが、我家の場合は「親が撮影する」(セルフフォト)を選びました。

正直めちゃくちゃ疲れたのでお薦めはしませんが、ご自分で撮ろうと思ってらっしゃる方の参考になれば嬉しいです。1人息子➕親2人=3人で行った七五三詣りの撮影レポです。

七五三詣り☆セルフフォトのポイント

今は広告や雑誌の撮影がほとんどですが、かつては営業写真の仕事をしていたこともありました。営業成績もなかなか良かったんですよ。仕事で、神社で七五三撮影の経験もあります。

その経験を踏まえ、以下のような準備とポイントで撮影しました。

⭕️平日

⭕️洋装

⭕️服装はお詣り直前に整える

⭕️三脚を用意

⭕️「家族写真」と「子供1人写真」の2種類のみに集中

⭕️機嫌をとるためのお菓子用意

これくらいでしょうか。

理想は、息子は和装、母親の私も和装で、プロ(友人)に撮ってもらうことでした。しかし、日程も早めに決めれず、息子の機嫌が悪くなることは分かっていたので、どうしようかと悩んでいるうちにタイミングを逃してしまいました。

お宮参り、初節句など全て自分で撮ってきたこともあり、撮ってみたい、、、という、面倒な私もいました。

実際の撮影

お詣りの朝、予定していた衣装を着せましたが、嫌がって大泣き。結局、幼稚園の制服を着せ、ネクタイはいらないのに、つけたいと言ってきかないので、服の上につけるという変な格好で出発。車で神社に到着して、直前に衣装を整えてお詣りに向かいました。

神社の片隅に七五三撮影用の台があったので、参拝前に撮影。三脚を立てカメラをセッティング、セルフタイマーは10秒、カメラの設定は連写、3ポーズ撮影。殺風景な背景でしたが、ひとまず息子のご機嫌が良いうちにと。撮影している家族もいなかったし。

お詣り中は撮影できないので、お詣りに集中。お土産をもらったら、用事が済んだと思っている息子。撮影しようとすると逃げ回るので、「ジュースを飲みに行くよ〜」と誘って、神社入口で1ポーズ撮影。ちなみにめっちゃ不機嫌な顔でした。

これで目的は達成したのですが、集合写真に関しては納得がいかず、喫茶店でジュースを飲ませて仕切り直し。 他の参拝者の邪魔にならない位置で、境内の雰囲気がわかる、少し離れた場所に三脚をセッティング、息子にカメラのセルフタイマーを押させて撮りました。

最初は、私がタイマーを押していたので、その間に息子が逃走したり、変顔したり、自分でタイマーを押させてやっと普通に撮れました。始めから押させておけば良かったです。息子と同じ目線で座るとご機嫌になり、楽しそうな家族写真が撮れました。

最後に、もう少し自然な雰囲気を撮ろうとしたのですが、これがいけなかった、、欲が出てきて、笑顔が出ないと怖い顔になる母親の私(お客様の子供さんには絶対見せない顔ですよ) 。息子をびびらしてしまい、大泣きされて、それもしつこく撮影して終了となりました。

パパの役割

パパは何をしてたからというと、息子の機嫌を取ったりなだめたりと頑張ってくれてました。一眼レフを扱って欲しいところですが、一度任せたら難しいようなので、、、携帯で好きに撮ってもらってます。その方が、楽しくネタになるものを撮ってくれることがわかり、放置しています。

私がきちんとしたのを撮ろうとするので、裏方が分かる感じであとで見て面白かったりもします。動画撮影もパパ携帯に任せています。

まとめ

良かったポイントは

🔴セルフタイマーは子供に押させる(子供に任せるばかりでなく自分も押す)

🔴連写モードにしておく

🔴子供と同じ目線になるようしゃがむ(立ったものも撮る)

ダメだったのは

🔵笑顔をしつこく求める

ことでしょうか?

後で写真を見たら、仏頂面も息子らしく可愛く感じました。大変だったけど、自分で撮ってみて良かったです。

我が家の神社での七五三撮影はこんな感じでした。

ミックスジュースとコーヒーで、お疲れさまでした・・・

神社撮影の注意点

なるべく手早くを心がけてはいましたが、三脚を立てて撮影できたのは、平日の昼時、とても空いていたからです。

混雑している休日に、三脚の使用は難しいかもしれません。神社の七五三用撮影台も、人気があるのでさっと終わらせる努力も必要です。休日にセルフフォトする方はご注意下さい。

ハレの日のイベント、譲り合って気持ちよく撮影するというのも七五三撮影には大切なことかと思います。

クタクタになりましたが、楽しい思い出になりました。家族イベントのセルフフォトは今後も色々と挑戦して、スキルアップしていきたいです。

以上、「七五三をセルフフォトする〜神社編〜」でした。

来年の正月、妹が息子に着物を着せつけてくれるというので、スタジオ風写真を撮ってみます。それは「スタジオ風編」としてご紹介する予定です。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

次回の記事は11月17日にアップ予定です。

今度こそ光について書きます。どうぞよろしくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました